Notifications
ヘルプトップに戻る

お経廻り対象檀家の登録

基本操作

お経廻り管理画面で新規登録ボタンを押して、お経廻り対象檀家を登録する方法を詳しく説明します。

作業時間

約2分

1檀家の登録

事前準備
  • • 檀家台帳での檀家登録
  • • お経廻り種別の確認
  • • 特別要望の整理
お経廻り対象檀家登録の概要

お経廻り管理では、各檀家がどのお経廻り種別(5月経、7月盆、8月盆、年末経、春祈祷など)の対象になるかを個別に登録できます。

檀家選択

檀家台帳に登録済みの檀家から選択

種別選択

マスターデータで設定されたお経廻り種別から選択

備考入力

特別な注意事項や要望を記録

ステップバイステップガイド

お経廻り対象檀家登録の詳しい手順

1

お経廻り管理画面にアクセス

ホーム画面からお経廻り管理にアクセスします

  • ホーム画面のサイドメニューから「お経廻り管理」をクリック
  • お経廻り対象檀家の一覧画面が表示される
  • 画面右上の「+ 新規登録」ボタンをクリック
2

新規登録ダイアログが開く

お経廻り新規登録のダイアログが表示されます

  • 「お経廻り新規登録」ダイアログが開く
  • 檀家、対象月、備考の3つの項目を設定可能
  • 必須項目は檀家と対象月の2つ
3

檀家を選択

お経廻り対象の檀家を選択します

  • 檀家のプルダウンメニューをクリック
  • 事前に檀家台帳で登録された檀家から選択
  • 檀家が登録されていない場合は、先に檀家台帳で登録が必要
4

対象月(お経廻り種別)を選択

実施するお経廻りの種別を選択します

  • 対象月の選択エリアでボタンをクリック
  • 5月経、7月盆、8月盆、年末経、春祈祷などから選択
  • 複数の種別を同時に選択可能
  • 種別はマスターデータ管理で事前設定されたもの
5

備考の入力(任意)

必要に応じて特別な注意事項を入力します

  • 午前中希望、事前連絡必要などの特記事項
  • 檀家固有の要望や制約があれば記載
  • この項目は任意入力
6

登録の実行

設定内容を確認して登録を実行します

  • 設定内容に問題がないか確認
  • 「登録」ボタンをクリックして保存
  • 登録完了後、お経廻り対象檀家一覧に表示される
お経廻り種別について

お経廻り種別は「設定」→「マスターデータ管理」で事前に設定されます。

一般的な種別例

  • 5月経(月命日経)
  • 7月盆(お盆経)
  • 8月盆(旧盆経)
  • 年末経(年末廻り)
  • 春祈祷(春彼岸祈祷)

登録時のポイント

  • 複数の種別を同時選択可能
  • 檀家ごとに異なる種別設定
  • 後から編集・変更可能
  • 備考で特別要求を記録
登録後の活用方法

お経廻り対象檀家を登録した後は、行程管理で実際の訪問ルートを作成できます。

次のステップ

行程管理での活用

  • • 画面右上の「行程管理」ボタンをクリック
  • • 「新規行程作成」でお経廻り選択
  • • 登録した檀家が自動で表示される
  • • AI最適化で効率的なルート作成

管理機能

  • • 月別フィルタリングで対象檀家を絞り込み
  • • 檀家名・住所での検索機能
  • • 編集ボタンで種別や備考の変更
  • • 訪問済み記録の管理
よくある問題と解決方法

檀家が選択できない

檀家台帳で檀家が登録されていない可能性があります。先に檀家台帳で檀家を登録してください。

お経廻り種別が表示されない

マスターデータ管理でお経廻り種別が設定されていない可能性があります。設定画面で種別を追加してください。

重複登録してしまった

一覧画面で編集ボタンから内容を変更するか、不要な場合は削除してください。

登録ができない

必須項目(檀家、対象月)が選択されているか確認してください。